プラハにある有名な川が
ヴルタヴァ(モルダウ)川です。
音楽家スメタナが作曲した”モルダウ”は
世界的に有名だと思いますが、
そのモルダウに架かる最古の橋、
カレル橋は、今から7年程前に
天皇皇后両陛下が揃って
自ら歩かれた橋でもあります
橋の両側には上の写真のよぅな
レプリカが合計30体並んでいました。
でも、私が行った時は、橋の片側が
工事中でした…
その中に、触ると幸運が訪れるっと
言われている像もありました

何故かそこだけ、大勢の人が触るせいか、
金色になってました

ちなみに写真の手は、
結婚指輪がはまってるので、
私の母の手であります…

この記事へのトラックバックURL
NHKの名曲アルバムの映像のようですね♪
ヨーロッパの街並みは、現実感より、
童話の世界そのままのイメージを抱かせてくれますね。(^_^)
触れると幸運になる像、
御母様が触れられている女性に、
まるで、天から光が差している如く見えます。
でも、その上で、
橋から吊されている男性が、気がかりです.....。(^_^;)
To bigパパさん。
赤い色した屋根が、ヨーロッパだなって感じがしました(^^)b
今思い返すと、夢のよぅな場所でした。。
不思議な描写の像ですよね。
ここに並んでいるのは聖人と言われた人の像がほとんどだそぅですけど、
ヨーロッパの歴史が凝縮されているのかもしれません…。
確かに、逆さになっている図、気になりますね。(^^; これがなんで幸せになるのかなぁ…