今日は久しぶりにまともな時間

に帰宅しました
地下鉄

を降りて、家

までてくてくと歩いていくと、
丁度、塾の帰り?の小学校高学年くらいの3人の男の子達が
自転車

に跨って信号待ちで停まってました。
私もその小学生達の後ろについて、
信号が青に変わるのを待ってました。
昼間は学校で勉強して、夜は遅くまで塾でお勉強。
う~ん、よくやるなぁ…
私が小学生の頃は、中学受験する子が塾に行ってたくらいで、
塾に行くのはみんな中学に入ってからだったよぅな気がするなぁ・・
小学生っていったら、
私はそろばん習ってたなぁ~

好きだったけど、帰りの夜道が真っ暗で怖かったっけ・・・
なんて、懐かしく思い出してたら、
小学生達の会話が耳に入ってきました。
『…だから、マイナス3掛けるマイナス3は?』
『えっとぉ~…マイナスとマイナスだから…』
流石、塾の帰りに相応しい?会話だ…


ちょっとびっくりしちゃいましたけど…
塾に通うのが普通なのかな?
嫌がってる風でもなく、ちゃんと塾での勉強の時間を
有意義にすごしてるみたいで…

Posted by とんちっち at 01:07│
Comments(2)│
TrackBack(0)
│
通勤編
この記事へのトラックバックURL
パパが子供の頃は、
塾へ通うのは、学校の勉強が遅れている子でした。
勿論、そういった理由で、パパは通わされていましたがねっ!
でも、今の子供は、
自ら塾へ通いたがります。
自らが、学習に意欲を持たないと意味がありませんね。
これは、嫌々塾に通わされたパパの経験意見です。
今頃、勉強したいことが沢山出てきた大人の意見でもあります。(^_^;)
To bigパパさん。
>でも、今の子供は、
>自ら塾へ通いたがります。
え~っ!?そぅなんですか!!(@o@;)
ビックリ・・・。
いつの間にか、時代が変わってたんですねぇ、しみじみ・・・。
今の子供たちが成長したら、どんな大人になるんでしょう。
人間社会って、知らない間に変化していってるんですね。
そして、私もいつの間にか歳取っちゃって・・・(;_;)